駱統。コイツの存在を知っている三国志ファンはかなりコアなファンと思われるが…。
吾粲や朱拠までも萌え化する「学三」の環境もすごいが、そこで駱統まで引っ張り出してくる海月も相当である(自分で言うな;w
演義だと発言前に黄蓋の邪魔を受けてぎりぎり名前が出てくる程度だったとか何とか。
正論を述べたのに恥知らずと馬鹿にされた薛綜とどっちが不幸なのか、海月には解らない(w
徳潤さんは「ねぇさん」付けがしっくり来るキャラクターにしたつもりでした。
それがこんな、キツネもどきに仕上がってしまうあたり、海月のひねくれ具合も相当なものですな。
でもこんな人が長湖のほとりで釣り糸垂らしてるのもあまり違和感なさそう。
あと歩隲と「長湖部腹ペココンビ」とか結成してそうなイメージがあるな、何故か。
あゆもどき、というかあゆあゆもどき敬文たん。
「攻防戦」で厳oに「そのリボン目立つから」なんて言わせたように、このデザインで行く事は初めから決めてました(^^A
実は後からオフィシャルデザインがあったらしい、ということを知ったのは内緒。
そのちんまいの。微妙にリニューアルしてますがそれでも原作の面影は以下略(ぉ
案外味気ないデザインになった感のある厳o。
「衛尉=風紀委員長」って解釈はあくまで海月の勝手な思い込みですのであしからず。
これで運動音痴ってなら完璧ですかね?
…いいんちょはいいんちょでもこれではまるで東(以下略
リニューアル版というかちんまいの。
よくよく考えると長湖の文系はツンデレが多いような気がする。てことで潘濬もツンデレ。
演義ではやはり荊州投降組なのでさほど良く書かれていないのですが、本当は結構いい人だったみたいで、実際は関羽も信用して後方においていたのかも知れませんね。
…そうか、その期待に応えられなかったからか…哀れな(←あくまで海月の思い込みなので…)。
ちんまいの。
でもこう描くと「ひだまりスケッチ」の沙英さんみたいだ(何
ポプのはなちゃんをツンデレ化して学三張温。
「何事にも白黒はっきりつけすぎる」という諸葛亮のひとの評価も、真面目ないいんちょタイプならやりかねない過ちではないかと。
そして描きあげた海月は最早ドリームしか考えられないというダメダメ人間丸出し状態_| ̄|○
経歴とかいろいろとナゾ多き人、程秉。
鄭玄の門下生で、交州にいた頃は文人として知られていたそうですが、それ以外に何をしたかはよく解ってないようです。
何気に名前も当人の伝くらいにしか出てきてないからなぁ。
著作が多いとか言うので、学業の傍ら小説とか書いてそうなイメージをそのまま形にしてみました。
名前を言われても「誰それ?」って言われることウケアイの丁個(丁密)。モデルはサユリ。
丁姓で寒門の出ですが、丁奉とは出身地が違うので赤の他人。
よくよく調べてみると内患平定にも活躍してるし、陸凱と同い年だったりといろいろ驚かされます。
孟宗といえばタケノコ、タケノコと言えば孟宗…といえるのかどうか知らないが。
優れた人物ではあったようだが、何気に正史の記述は孟宗の孝行ぶりばかりピックアップされている気が。
陸凱、丁固とトリオで並べると、陸凱がどうしても浮いてしまうようなデザインだなぁ…。
ちなみにモデルは「ミルモ」の森下さんなのです。全然似てねー。あ、その方がいいのか(何